|
 |
|
プロフィール |
Author:liondental
LION DENTEX は恵庭市恵み野駅前にある歯科診療施設です。 ライオン歯科クリニックは小児歯科や審美歯科など総合的な歯科診療クリニックです。 ライオン矯正歯科は矯正歯科専門です! 完全予約制のため、お電話でご予約を入れてからご来院下さい。
|
|
 |
|
院長の誕生日 |
先日はライオン歯科クリニック院長の4●歳の誕生日でした。
スタッフ達はサプライズの企画を練りました。
院長に目隠し用のアイマスクを掛けて、Dr上村が手を引いて会場まで誘導します。

会場は真っ暗です。 マスクを外したら、大型クラッカーが炸裂して、中身が顔面に直撃しました。
院長はこんなものでは壊れません。

皆で歌って誕生日を祝い、タスキを掛けたり、頭の上にひょうきんな帽子を被せました。

ローソクの火を消します 
 本日のケーキはよつばのクローバーです。

コンシェルジュ小木曽が代表で誕生日プレゼントも渡しました。

今度は1人1人が1本のガーベラの花束を院長に渡します。

本日出勤しているスタッフが集合して記念撮影しました。

後日、花屋さんがフラワーアレンジにして届けてくれました。

いつもありがとうございます
|

花火がすごい! |

院長の土肥です。
少し前の話ですが、真駒内の花火大会を観てきました。
近くで観る花火は迫力満点で度肝を抜かれました。


花火自体も素晴らしかったのですが、音楽や演出が素晴らしく感動しました。
|

坂東先生 誕生日おめでとう |
ライオン歯科クリニックでは、スタッフの誕生日にケーキを贈ります。
先日はDr坂東の誕生日でした。

いつもは昼休みに誕生日会を行うのですが、皆がすっかり忘れてしまい、午後の診療が終了してから行いました。
今回は皆もサプライズになってしまいました。

皆で歌って誕生日を祝います。
ローソクの火を消します 
本日のケーキはもりもとです。

誕生日プレゼントも渡しました 

Dr坂東は月曜日と土曜日を担当してくれています。
他の医院にも修行のために出向しています。
もっと技術を磨き、当クリニックに貢献してくれると思います。
|

上村先生 結婚おめでとう! |
先日、当クリニックに所属するDr上村が結婚しました。

美しい奥さまも歯科医師です。
北大矯正科の教授と准教授と講師2名を含む北大矯正科のメンバー限定のテーブルでした。
兄弟子である金子講師が隣でしたので、ずっと話しっぱなしで日本酒をガブガブ飲んでしまいました。
末永くお幸せに
|

Dr上村の落語デビュー と 第4弾 ライオンミシュラン |

歯科医師の上村です。
かなり前に落語デビューしましたが、忙しくて報告が遅れていました。
院長先生と彦根先生と坂東先生の4人で参加しましたが、生の落語はお江戸アミューズメント的な感じで面白かったです。

その時のネタ帳ですが、「ウルトラのつる」の落ちがよく分かりませんでした。
院長もよく分からなかったそうです。
落語デビューのお祝いにというか、結婚式の前なのでご馳走してくれると院長に言われたので、対面で調理してくれるステーキの鉄板焼きを希望しました。
落語を堪能した後、ライオンミシュラン第4弾として、「円山ステーキすすきの」に連れて行ってもらいました。
前菜は美味しかったです。 アワビの鉄板焼きも最高です!

ビールをジョッキで2杯飲んだ後に、ワインを2本も空けてしまいました。

目の前で牛のステーキが炎を上げて調理されてます。

初めて食べた鉄板焼きステーキは大変美味かったです。
写真はありませんが、パラパラに炒めたチャーハンも美味しいかったです。
食後のデザートも美味かったです。

前回不参加の「BAR やまざき」にも連れて行ってもらいました。
新しく入れたシングルモルト・ウィスキーを飲んで本日はお開きになりました。
|

半場先生 誕生日おめでとう |
ライオン歯科クリニックでは、スタッフの誕生日にケーキを贈ります。

先日はDr半場の誕生日でした。

Dr半場の入場です。
今回は周りにいるスタッフが写るように撮影しました。

皆で歌って誕生日を祝います。

ローソクの火を消します 
本日のケーキはもりもとです。

誕生日プレゼントも渡しました。

Dr半場は火曜日と土曜日を担当してくれています。
ライオン歯科クリニックに来てから歯学博士号を取得し、矯正歯科認定医を申請しました。
これからも当クリニックを支えてくれると思います。
いつもありがとう
|

落語反省会 と ライオンミシュラン第3弾 |
一之輔独演会の後に反省会をしました。

Dr坂東はもう4回目の参加です。
他の人達は初めての落語でした。
皆に感想を聞きましたが、想像していたものとは違って楽しかったようです。
どの様なことを想像していたのかは分かりませんが、怖いもの見たさや院長のお付き合い程度の感覚だったのでしょう。
少しでも成長できるキッカケになってくれればいいなと思います。
ライオンミシュラン第3弾として、反省会の場所に選んだ「トニーローマ」をご紹介します。

パーティーセットをオーダーしました。
軽い方のセットなのに結構ボリュームがあります。
リブは大好きなのでよく食べに来ます。
美味しいので、ぜひ食べてみて下さい!

先日退職したDH高橋も参加してくれました。
今日、入籍してきたそうです。
おめでとう! 幸せになってね 
|

落語ツアー ライオン御一行様 |
先日、希望者を募って「春風亭一之輔 独演会」に総勢17名で参加してきました。

もちろん添乗員さんはいませんよ。現地集合です。
噺のネタ帳は以下の通りです。
ポチっとしてね!
今回は初めて子供達を連れていきました。
どれも子供が聞ける内容の噺で、客席に子供達がいたので意識してくれたのかな?
一之輔師匠ありがとうございます。

「落語 のたくり帖」を買わせて頂きました。
「こいつ何者だろう」と警戒されているようでしたが、サインをしてもらい感激です。
30年後には人間国宝になって下さい!
|

生野先生 誕生日おめでとう |
ライオン歯科クリニックでは、スタッフの誕生日にケーキを贈ります。

先日はDr生野の誕生日でした。
Dr上村が誕生日の主役用タスキを掛けてあげました。

皆で歌って誕生日を祝い、ローソクの火を消しました 
本日のケーキはもりもとです。

誕生日プレゼントも渡しました。
Dr生野は土曜日を担当してくれています。
ライオン歯科クリニックに来てから認定医を取得し、そのまま当クリニックを支えてくれています。
いつもありがとう 
|

DH高橋の送別会 パート3 感謝状 |
院長を除く全員の贈る言葉が終了しました。
最後は院長の感謝状の朗読です。
ドラえもん の映画の主題歌「ひまわりの約束」 秦基博 がBGMとして流れ始めました。
感 謝 状
『 高橋さん、13年という長い期間、本当にお疲れ様でした。
面接で初めて会って以来、13年間に渡って、休みの日以外は毎日一緒に仕事をしましたね。
あなたはとても賢く、勘がいい人でした。
初めての仕事の内容に対しては、じっくりと観察して、誰かに教えてもらわなくても一人で理解し、仕事を進める事ができる人でした。
あなたは誰ともトラブルを起こすことなく、理想的なスタッフとして勤務してくれました。
人があまりやりたがらない仕事を、自ら率先してやってくれました。
私が 「人の上に立つ優秀な人間は、他の人がやりたがらない仕事を無言でやり遂げ、後輩の見本となる人です。」と、話したことを守っていたことに感謝します。
2年前の・・・ <個人情報につき省略>
更に、1年前も・・・ <個人情報につき省略>
ですから、もう1年待ってもらえないでしょうか?
< 高橋さんの目を見たまま10秒間の間 >
というのは冗談ですが、
あなたが育てた ここにいる後輩たちが、きっとあなたがいなくなった分を補ってくれると信じています。
どうしても、補いきれなければ、ヘルプとしてあなたが助けに来てくれると信じています。
あなたは私を助けてくれる存在で、のび太のドラえもんのような存在です。
これからはドラえもんと呼ばせてください。
ねえ、ドラえもん。
これからも末永いお付き合いをしていきましょう。 』
個人情報が多いために途中省略しましたが、上記内容を朗読後には大爆笑でした。

DH高橋の挨拶で送別会は終了となりました。

最後に、高橋さんを囲んで記念撮影です。
|

DH高橋の送別会 パート2 贈る言葉 |
プレゼントの贈呈も終わり、次は恒例の贈る言葉の時間です。
DH長谷川から始まり、一人ずつ言葉が贈られていきます。
 左端のDr.半場 右端のDr.上村
皆の贈る言葉にグッときました。
 特に、DH佐藤の贈る言葉にはグッときました。
初めての歯科治療の経験がライオン歯科クリニックであったこと。 その初めての治療を担当した衛生士が高橋さんであったこと。 入社して新人教育担当が高橋さんであったことなど、涙を流しながら情感たっぷりと盛り込んで語ってくれました。
つい泣かされそうになりました。
全員の贈る言葉が終わり、サプライズ映像が始まりました。

元スタッフであった林、千田、桑原、藤吉、日向、弘中からの熱いメッセ―ジが流れました。
事前に見ていたのにググッときてしまいました。
最後は院長からの感謝状です。
― パート3に続く ―
|

DH高橋の送別会 パート1 プレゼント贈呈 |
先日、DH高橋の送別会を行いました。
いつもは「食事をしてのお別れ会」という感じなのですが、今回はDH長谷川を中心に 「泣かせる」 をテーマとして企画しました。
 高橋さんの入場です。
 本日の主役席では、照れて写真を撮らせてくれません。
「高橋さん 長い間お疲れ様でした。」の掛け声で乾杯して、送別会は始まりました。
食事の途中で、プレゼントの贈呈式が始まりました。
 女性スタッフ全員からプレゼントです。
 歯科医師全員からのプレゼントです。
クリニックからは、「花束」、「お菓子」、「WWのペアカップ」を贈呈し、「Tのネックレス」は首に掛けてあげました。
次は恒例の「贈る言葉」の時間です。
― パート2に続く ―
|

北大矯正科新人歓迎会 2015 |
先日行われた北大矯正科の新人歓迎会へ参加してきました。
一次会は毎年恒例の札幌ビール園でのジンギスカンです。

先輩である旭川の林先生、千歳の真鍋先生、琴似の上野先生、後輩である江別の堀井先生、山鼻の山崎先生、白石の北澤先生と同じテーブルにご一緒させて頂きました。
林先生とはアミューズメントパークのような診療所を見学させて頂くお約束をしていながら、時間が取れないために伸び伸びになっておりました。
失礼に無らないように、再度お願いをして快諾を得ました。
横で話を聞いていた堀井先生が、一緒に行きたがっておりましたので、一緒に見学させて頂く事も併せて快諾して頂けました。

二次会はすすきののBARでしたが、堀井先生とTeam LIONの生野先生と上村先生と同席でした。
隣のテーブルには飯田教授と桜木先生達がいました。

私は最近興味を持っている 「 FOR YOU 理論 」について、酔っ払って熱弁を奮っておりました 
新人歓迎会なのに、新人と一言も話さずに終わってしまいました 
|

またまたサプライズが ・・・ |
Dr.上村の誕生日会の最中に、突然「ハッピーバースデイ」の曲が鳴り始めました。
更に、拍手とクラッカーが鳴り響き、火が点いたローソクを立てた新しいケーキが運び込まれます。
「彦根先生、お誕生日おめでとう」 という声が響きました。
Dr.彦根は慌ててローソクの火を吹き消しました。

誕生日プレゼントも手渡しました。

実は、Dr.彦根の誕生日が5月だったのを忘れていたのです。
彦根先生 ゴメンネ 

誕生日会の3人を中心にして記念撮影をしました。
3名には期待していますので、これからもライオンデンテックスグループを盛り立てて下さい。
お願いします。
この後、皆でケーキを食べましたが、とてもおいしかったです。
パティスリーイヌイのケーキは評判通りに最高でした。
|

またサプライズが・・・・ |
コンシェルジュ華来の誕生日会の最中に、突然「ハッピーバースデイ」の曲が鳴り始めました。
突然拍手とクラッカーが鳴り響き、火が点いたローソクを立てたケーキが運び込まれます。
「上村先生、お誕生日おめでとう」 という声が響きました。

ローソクの火が移り、上にトッピングされているマカロンが激しく燃えています。
Dr.上村は慌ててマカロンとローソクの火を吹き消しました。

真っ黒に焦げたマカロンを摘まんで、「焦げてるので食べちゃいますね!」と言って嬉しそうに口に入れました。
実は、裏でスタッフが待機していたのですが、ローソクを点けるタイミングが早すぎたために、マカロンが燃えてしまったのです。

誕生日プレゼントも渡しました

実は、Dr.上村の誕生日はコンシェルジュの華来さんと同じだったのです。
また、突然に「ハッピーバースデイ」の音楽がなり始めました!
「何だ! またまたサプライズか?」
- 続く -
|

華来さん お誕生日おめでとう |
先日はコンシェルジュ 華来の誕生日 でした

恒例のサプライズイベントですが、待合室で準備しているので、受付にいる華来さんにはバレバレです。
皆で「ハッピーバースデイ」を歌って誕生日を祝いローソクの火を消しました 

本日のケーキは パティスリーイヌイ です。
高橋さんと長谷川さんが内緒で買ってきてくれました。
誕生日プレゼントも渡しました 

彼女は専門学校に在籍しながら、10月から受付および医療事務の研修生として勤務しました。
大変優秀ですぐに研修バッジを外しました。
医療事務専門学校を卒業したので、4月からコンシェルジュとしてライオン歯科クリニックの一員となりました。
突然、「ハッピーバースデイ」の音楽がなり始めました!
「何だ! またサプライズか?」
- 続く -
|

暗闇になったら サプライズ |
DH佐藤の誕生日会の最中に、突然明かりが消えました。
真っ暗闇の中で 「ブレーカーが落ちた。どうしようかな?」 と考えていると、
突然拍手とクラッカーが鳴り響き、火が点いたローソクを立てたケーキが運び込まれました。

「開院16周年おめでとうございます」と言われて、初めて自分(院長)に対するサプライスなのだと気付きました。

皆が見ている前で、私がローソクの火を吹き消しました。
Dr.半場が代表して、記念品を手渡してくれました。

全く想像していなかったため、ひじょうに驚きました。
そして、感動しました。
記念品はデジタルフォトフレームでした。
木枠のフレームでできた特注品です。
DH高橋がネットで探し出したようです。

現在、待合室の壁に掛けられて、最新の案内情報を発信しています。
佐藤さんのケーキは皆で分けておいしく頂きました。
そして、皆が16周年記念ケーキを持ち帰らせてくれたので、私の家族だけで食べました。

ケーキのライオン君の絵がとても上手で、味もたいへん美味しく、パティシエの力量が高いことが分かります。
16周年に関しては、大々的にやるつもりは無かったので、スタッフへ日頃の感謝の気持ちを伝えたかっただけでした。
ところが逆に、Drを含めたスタッフ全員が16周年のお祝いをしてくれて、とても感動させられました。
優しい心遣いに心から感謝します。
|

佐藤さん 誕生日おめでとう |
先日はDH 佐藤の誕生日 でした

恒例のサプライズイベントですが、皆で歌って誕生日を祝いローソクの火を消しました

本日のケーキはよつばのクローバーです。
高橋さんと長谷川さんが内緒で買ってきてくれました。

誕生日プレゼントもあげました。

彼女は専門学校を卒業し、新人の歯科衛生士としてライオン歯科クリニックへ勤務しました。
優秀なため今年から新人教育担当者に抜擢されました。
後輩を一生懸命指導してくれています。
突然、電気が切れて真っ暗になりました!
「何だ! またブレーカーが落ちたのか?」 
- 続く -
|

開院して16年経ちました |
当クリニックは1999年6月1日に開院しました。
今年の6月1日で、開院してからもう16年が経過しました。
15周年のお祝いはイベントとして盛大にやりましたが、今回はあまり意識していませんでした。
しかし、ライオン歯科クリニックの誕生日を祝ってあげたいと思い、記念の花を用意して飾りました。

日頃の感謝の気持ちを込めて、スタッフにもプレゼントを用意しました。

人気のロクシタンのGOODSで、当クリニックの患者さま用ハンドソープやクリームとして使用しています。

スタッフへ手渡しました。



スタッフの皆さん、いつもありがとう。
これからもずっと、ライオン歯科クリニックが誕生日を迎えられるように、患者さまを大切にして下さい。
|

小西さん 誕生日おめでとう |
ライオン歯科クリニックでは、スタッフの誕生日にケーキを贈ります。

先日はDH小西の誕生日でした

皆で歌って誕生日を祝い、ローソクの火を消しました

本日のケーキはもりもとです。
誕生日プレゼントもあげました。

専門学校を卒業してから約9年間に渡り、当クリニックを支えてくれています。
昼休みに、誕生日ケーキをみんなで分けて、美味しく頂きました 
|

BARやまざき |
先日、落語を鑑賞した後に食事をしたことを報告しました。(前ブログ参照してね)
その後、程よい加減で酔払いお腹もいっぱいになり、11時も過ぎた頃、彦根先生が「O‐TONEという雑誌でBARの特集をやっていた。」という話をしました。
「もう少し飲もうか」という事になり、雑誌で巻頭特集されていた 「BAR YAMAZAKI 」 へ行くことにしました。
そこは、院長である私が以前よく通っていたのですが、ここ数年はご無沙汰しておりました。
シングルモルトのボトルをキープしていましたが、1年経てば流れるというすすきのでは、もうボトルは無いと思っていました。
ボトルキープのカードを持っていませんでしたが、ボトルがまだ残っているかどうか試しに聞いてみたところ、ボトルは残っていました 
特殊なウィスキーなので、たまたま残っていたのかもしれませんが、さすがYAMAZAKIだと感心させられました。
顧客を大事にする姿勢がとても素晴らしく、心から感動しました。
数年分熟成されたのか、何故か格別に美味しく感じました。
当クリニックも患者さまをもっと大切にしなければならないと、改めて考えさせられます。

ボトルキープカードを新たに発行してくれました。
昔、「マスターから名刺を貰えれば一人前の男だ」と言われていた事を思い出しました。
マスターの名刺がどうしても欲しくて通い続けましたが、なかなか貰えませんでした。
当時は5年以上勤めた北大病院を退局し、開院資金を貯めるために札幌市街で雇われ院長を始めた頃でした。
院長として赴任した歯科医院はどんどん繁盛していき、激務に追われるようになっていきました。
飲みに行くお金には困らなくなったので、ストレスの発散を理由に、後輩を連れて飲み歩いていたのを思い出します。
数か月通った頃に、唐突にマスターから名刺を頂戴しました。
やっと貰えたという気持ちになり、妙に嬉しかったことを覚えています。
今回はマスターにはお会い出来ませんでしたが、名刺をもらった時と同じ位に、新しいボトルキープカードを貰えて嬉しかった 
|

落語で勉強 |
先日、歯科医師4名で落語を堪能してきました。

各自もう2~3回目にはなると思いますが、院長が行かなくても自分達だけでも行っているようです。
今回は権太楼目当てでしたが、本当に師匠の噺は面白いです。
間の取り方など最高で、話術がとても勉強になります。
これだけ人を惹きつけて自分の話を聞かせる技術が身に付くと、歯科治療や矯正診断等の説明が相手に伝わりやすいと思います。
もっと鍛えなきゃね!

この日はお酒を飲んで食事をしました。
|

ライオン歯科だよ 全員集合! |
5月からの LION DENTEX Group のメンバー は、歯科医師6名・コンシェルジュ3名・歯科衛生士10名になりました。 新スタッフ3名の似顔絵イラストが完成したので、やっと全員集合しました!


シャンパンタワー型はスマホ版で崩れるため修正しました 
|

上村 パート2 |

歯科医師の上村です。
パート1に引き続きお読み下さりありがとうございます。
途中の7巻までですが、一気に読み終わった感想は「ふぅー」でした。
落語の話ということで、落語の小噺も所々に入っており、一気に読むには結構な文量でした。
これまでに読んだ人は、口々に面白いと言っていたので、どれだけ面白いのか期待していました。
しかし、実際に読んでみて、面白いというよりは少し違う印象を持ちました。
なにか、文学でも読んだような、そんな余韻を感じました。
今の時代、師匠だ。弟子だ。というのはもう古いと思いますか?
落語の師弟関係になるということは、家族になるのと同義なのだそうです。
他人でありながら、そこまで深い関わりを持つ人々を知りませんでした。
かといって、落語家になりたい訳ではありませんし、頑固な自分には耐えられません。
落語家のような深い師弟関係を築くのは難しい話ですが、Team LION のような関係は居心地が良いです。
ただ、落語の師弟とはどういう関係なのかを知るだけでも考えさせられました。
人と関わるとはどういう事なのか?
今までの上下関係や横のつながりを深く考えなおす、良い機会になりました。
これからの人間関係をより良いものにしていけるのではないかと思います。
素直にもっと早く読めば良かったなあと思いました。
あと5冊からの展開が面白いと彦根先生に教えてもらったので、しっかり読んで感想を述べたいと思います。
- パート3へ続く -
|

上村 パート1 |

歯科医師の上村です。
まさか、自己紹介を書いて以降、はじめてのブログ更新が「どうらく息子」の感想文になるとは思ってもみませんでした。
彦根先生が以前書いているように、落語を題材とした漫画「どうらく息子」がライオン歯科でブームになっています。 と言うより、なっていました。
今は落ち着いているようです。
ただ、私が読んだのはつい最近のことです。
大学の仕事やら研究やらにかこつけて読むのを遠回しにしていました。
いや、実際に忙しかったんです。
いや、本音を言うと、面倒臭くて読むことから逃げていました。
どうらく息子の話で盛り上がる人々を横目に、すみでおとなしくしている日々が続きました。
知らないうちに、自分だけが蚊帳の外にいる状態になっていることに気付きました。
先日ちょっと飛行機に乗る機会がありまして、往復10時間という結構長い時間ができました。
ここで読むしかないですよね!
ボストンバックに漫画を入れて飛行機の中でひたすら読みました。
隣に座っていた人は次から次に出てくる漫画に驚いていたのではないでしょうか。
読んでみて分かったことなのですが、どうらく息子はまだ完結していなかったんですね。
まだ続いているみたいです。
実は、7巻までしか読んでいませんでした!
あと5冊もあるそうです。
そしてこれから面白くなるそうです。
- パート2へ続く -
|

感謝状 |
国境なき医師団から感謝状が届きました。

志の高い医療関係者に頑張って欲しいと思います。
|

どうらく息子 |

院長の土肥です!
「どうらく息子」という漫画に、完全に魅せられてしまいました。
「どうらく息子」は、主人公が落語家になるために惜春亭銅楽へ弟子入りして、いろいろな師匠や兄姉弟子たちとのかかわり合いの中で、人間としても落語家としても成長していくお話です。 今までは全く興味がありませんでしたが、「どうらく息子」を読んでいくうちに、本物の落語を聞きたくなりました。 そして、著名な落語家たちの落語を体験して、すっかり落語が好きになりました。
壇上にたった一人、着物を羽織って座布団に座り、扇子と手拭だけを道具に、観客を魅了する、素晴らしい話芸に感動します。 この技術を身に着けるためには、並大抵の努力では到達できないであろうことも、容易に想像できます。
Dr彦根も「どうらく息子」を読んだ感想として述べていますが、落語の世界に見られる師匠と弟子との関係は、私たち歯科医師の世界にもよく当てはまるように感じます。 一人前になるためには誰かに師事して、多くの知識や技術を習得しなければなりません。そして、何よりも経験を積まなければ生きてはいけない厳しい世界であり、失敗して信用を失うことが許されないところが似ているように感じます。 目の前にいるお客さま(患者さま)が、また来て頂けるという保証はありませんので、誠意ある仕事を心掛けて常に満足して頂き、お帰りの際には感謝の気持ちを込めた挨拶をしなければならないと思います。
心構えのことを落語では了見というそうですが、学ばせてもらう者と指導する者、お互いの了見が大切になります。 それは歯科医師だけではなく、歯科衛生士やコンシェルジュ(受付・医療事務)にも当てはまると思います。 最初は誰もが未経験者ですが、一人前になるためには、謙虚な気持ちを忘れずに努力を積み重ねて、精進し続けていくしかありません。
私が「面白いから読んで!」とコミックス11冊を渡された人は、「え、面倒臭いな!」という顔をします。 しかし、本気で読み進めた人は、他人を敬いチームワークを大切にする方向へ変化します。 この変化は、私が時間を掛けて直接指導しても、なかなか得られないものであり、チームワークをより良くする効果をもたらしました。 コミックス11冊を4組も購入しましたが、有名な難しい厚手の本を1冊読むよりも効果があります。
どんな職種でも、落語で例えるなら「見習」→「前座」→「二つ目」→「真打」のように、技術の進捗度合によって立場は変化していきます。 違う自分を求めて転職を繰り返し、いつまでも「見習」を続けている人には理解できないと思いますが、3年以上働いて指導する立場になれた時に、初めて気付くことがたくさんあります。 LION DENTEX Group のスタッフ(歯科医師・歯科衛生士・コンシェルジュ)には、技術者だけでなく指導者としても活躍できる魅力的な人物になって欲しいと思います。
|

4月からのスタッフ集合 |
4月からのTeam LION は、歯科医師6名・コンシェルジュ3名・歯科衛生士10名になりました。 まだ、全員のイラストが完成していないので、全員集合するまでお待ちください!


|

国境なき医師団に寄付しよう! |
「国境なき医師団」ってご存知ですか?
命の危機に瀕した人々への医療・人道援助活動を行っているNPO法人です。

今年も寄付するための書類が送付されましたので、微力ながら支援したいと思います。

|

TOOTH FAIRY からの贈り物 |
「TOOTH FAIRY」 というプロジェクトは、難病の子供達とその家族や、学校へ通えないミャンマーの子供達へ、たくさんの笑顔をプレゼントする社会福祉を目的として運営されています。
当クリニックは「TOOTH FAIRY」が発足間もない頃から参加しており、社会福祉に役立ててもらうために、患者さまから撤去した銀歯などの金属を年に数回寄付しています。
TOOTH FAIRYからの感謝状は、待合室のインフォメーションボードに貼付しております。

TOOTH FAIRYが、金属を寄付した歯科医院を対象としたラッフル抽選(慈善福引)を行いました。
ミャンマーの民族生地でできているストラップが当選しましたので、患者さまに差し上げたいと思います。
1つしかありませんので、先着1名様が対象となります。
|
|
|
|