|
 |
|
プロフィール |
Author:liondental
LION DENTEX は恵庭市恵み野駅前にある歯科診療施設です。 ライオン歯科クリニックは小児歯科や審美歯科など総合的な歯科診療クリニックです。 ライオン矯正歯科は矯正歯科専門です! 完全予約制のため、お電話でご予約を入れてからご来院下さい。
|
|
 |
|
インプラント矯正 |

院長の土肥です。 歯科医師の半場です。
先日おこなわれたアンカースクリューインプラントの講習会に参加しました。
GCオルソリー社に「講習会を札幌で開催するので、興味があったら参加しませんか?」と誘われたので参加しました。
朝の9時30分から午後5時まで、銀座の矯正専門医のお話がとても面白い講習会でした。

固定源としてネジ式のインプラントを骨に植えておこなう矯正治療のことを、俗に「インプラント矯正」と呼んでいます。
当クリニックでは以前からインプラント矯正をおこなっていますが、現在の矯正歯科医にとっては当たり前の様に選択する術式になっています。
最近、日本のGCオルソリー社の『インデュース』という製品へ変更しました。
変更した理由は、『破折や脱落というトラブルが起きにくい』、『衛生的である』という2点です。
破折や脱落については専門的な話になりますので割愛させていただきますが、『衛生的である』という点についてお話しいたします。
矯正用インプラントは世界中で多くの種類が発売されており、日本でも4〜5種類あります。
その中で、出荷段階において滅菌処理されてから発売されているインプラントは『1種類のみ』です。
その1種類がGCオルソリーの『インデュース』なんです!!
患者さんの審美的欲求が増加していくため、マウスピース型矯正装置は矯正治療におけるトレンドになりつつあります。
一般的にはアメリカ製の「インビザライン」が有名ですが、日本製では「トランスクリアー」や「アソアライナー」があります。
『トランスクリアー』は上記『インデュース』のGCオルソリーが提供するマウスピース型矯正装置技工システムです。
「トランスクリアー」と「アソアライナー」は当クリニックで扱っていますので、希望する患者さまがいらっしゃいましたらご連絡ください。
|

日本矯正歯科学会2014 |
2014年の日本矯正学会が幕張で開催されました。
学会の受付デスク
Dr.上村
Dr.坂東
Dr.生野
Dr.生野は今回の学会で矯正歯科認定医の申請が受理され、晴れて矯正歯科認定医となりました
Dr.半場とDr.関
Dr.関は久しぶりの登場です。 Team LION の元メンバーで、現在は愛知県で奮闘中です。
|

恵庭市歯科医師会臨時総会2014 |

院長の土肥です 
9月3日(水)に、恵庭市歯科医師会の理事会があり、12日(金)に臨時総会が無事終わりました。
会計を担当している人間にとって、この時期はたいへん忙しくなります。
10日(水)に 私用で旭川を往復しましたが、何とか乗り切れました。
今年は2期目なので多少は慣れましたが、やることが多くて本当に大変なんです 
歴代の担当者は苦労したと思います。
先輩の皆さまを改めて尊敬します。
9月3日(水)の理事会で、衝撃的な事実を突き付けられました。
役職は2年毎の交代なので今期が最後でしたが、後任予定者が体調不良を理由に辞退しました 
寝耳に水! 後任は誰?
|

北大矯正科同門会 新歓2014 |
6月25日(水)午後7時より、私が所属している北海道大学矯正科同門会主催の2014年度 新人歓迎会 が開催されました。
乾杯の風景
例年と同様に、苗穂にある札幌ビール園で行われました。
新人の医局員の皆さんには、臨床および研究のエキスパートになれるように、頑張って欲しいと思います。
偉そうな事を書いていますが、私も22年前は新人でした。
そして、今年の新人と同様に新人歓迎会に参加しました。
当時は中村教授の講座でしたが、飯田教授に代わっても同じ札幌ビール園なので、昔のことを思い出しました 
今は禁止されていますが、当時は新人が一人一人立って挨拶し、必ず一気飲みをさせられました。
新人の私は椅子に登って挨拶し、ウケ狙いでジョッキのビール を頭からかぶりました。
しかし、周囲にいた先輩達にビールがかかってしまい、残念ながらヒンシュクを買ってしまいました 
当時助手だった山本先生(現 講師)にもかかってしまい、睨まれた 記憶があります。
中村教授や当時講師だった石川先生 (現 福岡歯科大学 成長発達歯学講座 矯正歯科学分野 教授) にはウケて、とても喜んでもらえましたが・・・
当時のお店のスタッフさんや被害のあった人達には、改めてお詫び申し上げます。 
Dr.日下部の挨拶
最後の締めの挨拶として、助教の日下部先生が 「7月で退局して東京で開業します」 と挨拶をしました。
日下部先生は私の一期下の後輩で、私が院長として就任した札幌の歯科医院に、2年間も手伝いに来てくれました。
開業祝をくれたり、UCLA大学に留学する前にもライオン歯科クリニックへ寄って挨拶をしてくれました。
地元の東京へ戻っても、持ち前の明るいキャラクターで成功してほしいと思います。
|

北海道矯正歯科学会 |
2014年6月15日(日)、北海道矯正歯科学会に参加してきました。
サッカーワールドカップ・ブラジル大会の「日本代表対コートジボワール戦」が朝からやっていたため、遅れて参加してしまいました 
皆さんもご存知のように、サッカーの試合はとても残念な結果に終わってしまい、あまりにも興奮していたため、力が抜けてしまいました 
多くの矯正専門医が参加していたので、記念写真を撮影する予定でしたが、すっかり忘れてしまいました 
そのため、写真が無いと寂しいので、「北海道矯正歯科学会プログラム」の写真を掲載します。
学会プログラム
|

あすなろメソッドの報告 |
先日、「あすなろメソッドについての講習会に参加した」という報告をしました。
でも、詳しい内容については報告していないので、ブログに書いても支障のない程度に報告します。
満員の講習会場
『あすなろメソッド』 は、富山県の小児歯科開業医である佐野先生が提唱する『子供の虫歯を限りなくゼロにする方法』です。
「虫歯を治す」のでは無く、「虫歯にさせない」ことを重要視しています。
そのため、妊娠中および乳児期から虫歯予防に取り組み、「虫歯があり得ない社会」を作ることを目標にしています。
歯科医院とは思えない外観 高級感のあるエントランス
本物のお姫様がいるらしい
『あすなろ王国』という物語に基づいて、医院を完全にテーマパーク化しています。
子どもたちが自発的に虫歯を予防したくなる取り組みにより、虫歯予防を成功させています。
富山県の年間出生率の約30パーセントにあたる2500名程の新患が、毎年来院しているそうです。
技術的な面では、フッ素塗布、フッ素洗口、シーラント、デンタルフロス、PMTC等をおこなっているそうです。
年齢ごとのグループに分けて、1ヶ月〜3ヶ月毎にむし歯チェックと清掃指導により管理しています。
治療費としては、現行の保険制度では全てに対応出来ないため、自費の料金設定が必要になります。
佐野先生は「むし歯を作らないことが、子供達への何よりの贈り物である」と言っていました。
佐野先生との記念撮影
ライオン歯科クリニックでも、子供達をむし歯にさせないために、予防の必要性を理解してもらうための活動をしています。
しかし、予防の大切さを理解してくれたとしても、定期的に予防処置のために来院してもらうことは、とても難しいことです。
そのため、あすなろメゾットの良いところを吸収して、新しく 『ライオンメソッド』 を開発し、むし歯ゼロを目指します
|

あすなろメソッド |
平成26年4月20日(日)、今話題になっている 『あすなろメソッド』 を勉強してきました。
朝の7時30分に東京行きの飛行機で出発し、御茶ノ水にあるイベント会場で10時から16時30分まで8時間30分間に及ぶ講習会に参加し、19時の羽田発千歳行きの飛行機に乗って帰ってきました。
『あすなろメソッド』については、後で詳しく報告させてもらいます。
|

診療報酬改定の講習会に行ってきました |
3月25日(火)はクリニックを休診にして、厚生労働省主催による歯科診療報酬の改定に関する説明会に参加してきました。
会場は札幌コンベンションセンター大ホールで、知り合いの歯科医師が大勢来ていました 
その中でも、北大矯正科の先輩で尊敬している筒淵先生に久しぶりにお会いして、近況についてお話しさせて頂きました。
|

かたぎり矯正歯科 |
東京都八王子にある片桐先生の矯正専門オフィスにお邪魔してきました。
片桐先生は北大矯正科に在局していた5年間、当クリニックで診療を手伝ってくれました。
約15年前、当時は開院したばかりで私も若かったため、よく一緒に飲みに行きました。
歯学博士と矯正歯科認定医を取得し、茨木で有名な岡崎先生の矯正専門オフィスで修業した後、頑張って3年前に矯正専門で開院しました。
お互いに忙しいため、診療所を訪問する機会がなかなかありませんでしたが、突然訪問させてもらいました。
開院して3年経過していますが、清潔でとてもカッコよく、人気が爆発しそうな雰囲気があります。
 <外観です 4Fにあります>
 <入口です> <本棚です>
 <待合室です> <受付です>
 <カウンセリングルームです> <診療室です>
 <トイレです> <片桐先生とツーショットです>
院内は白を基調に統一されており、オシャレな空間になっています。
特に、トイレが清潔に保たれておりGOODです 
患者さんも順調に増えているようで安心しました。
刺激を受けて、私も今まで以上に頑張る気力が湧いてきました。
お互いに頑張りましょう。
|

議長になっちゃった |
午後19時から千歳歯科医師会臨時総会が開催されました。
私が議長に指名され、総会の進行役を任されました。
何とか無事に終了できました
「歯科医師会ってどういう組織になっているの?」という疑問にお答えします。
千歳歯科医師会は、恵庭市歯科医師会・千歳市歯科医師会・北広島市歯科医師会の3つが集合した団体です。
千歳歯科医師会の上部組織には北海道歯科医師会が存在し、更に日本歯科医師会が存在します。
|

恵庭市歯科医師会定時総会に行ってきました。 |
今日は休診日でしたが、私の所属する恵庭市歯科医師会の2014年度定時総会に参加してきました。
昨年度から、私は総務担当理事と会計担当理事を兼務していますので、今年度の予算案を報告し、会員の皆様に承認してもらう必要がありました。
無事に承認を得られてホッとしております。

2年前までは厚生担当の理事だったので、虫歯予防デーのイベント『口腔衛生キャンペーン』の責任者という激務に追われてとても大変でした。
昨年度からは、優秀な水戸先生が後任の厚生担当になりましたので、安心して任せられます。
皆さんは知らないと思いますが、実は歯科医師会の役職者は無給のボランティア活動なのです。
もちろん我々歯科医師の未来のための活動もしますが、基本的には歯科医療に関する知識の普及や地域医療への貢献など、社会福祉を意識して活動しています。
|

北大矯正科新年会2014 |
2014年1月29日(水)、私の所属していた北大矯正科医局の新年会に参加してきました。
寂しがり屋なので、弟弟子のクオレ矯正歯科院長Dr.堀井と一緒に行動していました。
Dr.堀井はとても良い人柄で、皆に愛されるキャラクターです
江別在住で矯正治療を考えている知り合いがいましたら、ぜひ紹介してあげて下さい。

一次会の会場はロイトン札幌の大広間でした。
札幌市の矯正歯科専門医が大集合です。
久しぶりに会った人もいて、たいへん楽しかったです。

二次会はすすきののバーを貸し切って行われました。
次の日は診療なので、早めに切り上げて帰りました。
|
|
|
|