|
 |
|
プロフィール |
Author:liondental
LION DENTEX は恵庭市恵み野駅前にある歯科診療施設です。 ライオン歯科クリニックは小児歯科や審美歯科など総合的な歯科診療クリニックです。 ライオン矯正歯科は矯正歯科専門です! 完全予約制のため、お電話でご予約を入れてからご来院下さい。
|
|
 |
|
インプラント矯正 |

院長の土肥です。 歯科医師の半場です。
先日おこなわれたアンカースクリューインプラントの講習会に参加しました。
GCオルソリー社に「講習会を札幌で開催するので、興味があったら参加しませんか?」と誘われたので参加しました。
朝の9時30分から午後5時まで、銀座の矯正専門医のお話がとても面白い講習会でした。

固定源としてネジ式のインプラントを骨に植えておこなう矯正治療のことを、俗に「インプラント矯正」と呼んでいます。
当クリニックでは以前からインプラント矯正をおこなっていますが、現在の矯正歯科医にとっては当たり前の様に選択する術式になっています。
最近、日本のGCオルソリー社の『インデュース』という製品へ変更しました。
変更した理由は、『破折や脱落というトラブルが起きにくい』、『衛生的である』という2点です。
破折や脱落については専門的な話になりますので割愛させていただきますが、『衛生的である』という点についてお話しいたします。
矯正用インプラントは世界中で多くの種類が発売されており、日本でも4〜5種類あります。
その中で、出荷段階において滅菌処理されてから発売されているインプラントは『1種類のみ』です。
その1種類がGCオルソリーの『インデュース』なんです!!
患者さんの審美的欲求が増加していくため、マウスピース型矯正装置は矯正治療におけるトレンドになりつつあります。
一般的にはアメリカ製の「インビザライン」が有名ですが、日本製では「トランスクリアー」や「アソアライナー」があります。
『トランスクリアー』は上記『インデュース』のGCオルソリーが提供するマウスピース型矯正装置技工システムです。
「トランスクリアー」と「アソアライナー」は当クリニックで扱っていますので、希望する患者さまがいらっしゃいましたらご連絡ください。
|

折り紙は凄い part2 |
先日、休日当番を担当しました。
あまり忙しくありませんでしたので、DH武内が新たに折り紙を折ってくれました。

1つめは複雑な造作物で、折り紙を何枚か別々に折り、組み合わせて立体的に完成させます。

2つめは見てすぐに分かると思いますが、当クリ二ックのキャラクターであるライオンです。

3つめは最初何か分かりませんでした。
よく見ると、赤いタツノオトシゴが2匹いるようです 
いいえ、違いました。
向きを変えるとやっと分かってきました。

正解は赤いハイヒールでした 
折り紙って奥が深いですね
|

定期管理型の予防歯科 |
以前のブログで、麻生歯科クリニックが歯科医療の先進国スウェーデンの新しい予防方法で定期的メンテナンスをしており、子供専門の予防歯科 キッズデンタルパークを誕生させたことをご紹介しました。
今回は、予防歯科で超有名な山形県酒田市にある日吉歯科診療所の院長 熊谷崇先生についてご紹介したいと思います。
熊谷先生の講習会には20年程前から何度も参加しておりますが、カリオロジーの概念に基づいた定期管理型の予防歯科を実践しております。
これまでの素晴らしい業績に保証された新しい診療所を東京汐留にオープンすることが決まりました。
15年程前に、熊谷崇先生が著者に同行してレポートした「ドイツに見る歯科医院経営の未来形―デンタル・エクセレンス」という本を読んで、ドイツでの定期管理型の予防歯科に DENTAL EXCELLENCE が誕生し、キュア( 治療) から ケア( 予防) に変革していかなければ生き残れないドイツの歯科業界の深刻な状況に衝撃を覚えました。

その本に影響された時に医療法人化したため、時代のニーズに合わせて常に新しく変化し続け、長い年月を生き残っていけるように願いを込めて、DENTAL EXCELLENCE から DENT と EX を使用して、DENTEX という言葉を造り、LION DENTEX GROUP という法人名にしました。
その時から15年が経過しましたが、患者さまのお口の健康を守るために、少しづつ進化しながら地道に予防歯科を実践してまいりました。
これからも新しい知識を吸収しつつ、当クリニック独自の方法も模索して、新システムを作り出していきたいと思っております。
|

ランチミーティングしました! |
土曜日が5日ある月の場合には、土曜午後を1日だけ休診にしています。
そのため、10月は31日の午後を休診にして、ランチミーティングすることにしました 
本日の会場は、日頃お世話になっている「安暖亭」で、参加者は女性正社員限定で行いました。
食事の内容は、ミーティングのためコース料理ではなく、お味噌汁付のお弁当にしてもらいました。

デザートに栗のアイスクリームをサービスしてくれました。
いつもありがとうございます。
ミーティングの内容ですが、今後はもっと予防歯科に力を入れていくこと、新しい予防歯科の形態を取り入れていくこと、13年前に医療法人化した時の思い出話として、予防歯科に纏わる法人名にしたエピソード等を話しました。
更に、施設を増設して矯正歯科専門として開設する計画があることや、福利厚生として院内託児施設の増設を計画していること等をお話しました。
これからのLION DENTEX GROUP の発展のためには、歯科衛生士の増員が急務であり、歯科助手や受付スタッフも増員が必要であることも確認されました。
産休や育休を取りやすくする等、女性スタッフの待遇をより良くすることで、女性の離職を減らして復職しやすい環境を整えることや、常勤の歯科医師を採用して治療の効率化を図ることも確認されました。
これからのライオン歯科クリニックは大きく変貌する可能性があります。
期待して下さい 
|

間違い探し |
前回のブログで使用したハロウィンイベントの最終日の記念写真で、間違いが2か所あったことに気付いていましたか?

正解は、Dr生野が「女性スタッフ用の角のカチューシャを付けているところ」と、DH小西が「ダースモールのマスクを被っているところ」です。
小さく編集した写真でしたが、気付いたあなたは立派なライオンファンです 
|

ハロウィン2015が終わった! |
毎年恒例のハロウィンのイベントが、今年も開催され31日(土)の午前で終了しました。
イベントと言っても、院内がハロウィン一色になり、ハロウィンGOODSをプレゼントするだけですが (^-^)
そこで、今年はコスチュームというよりはアイテムを取り入れることにしました。
女性スタッフは角がついたカチューシャをしてもらいました。
歯科医師用に顔面をすべて覆うマスクはありますが、とても診療が出来るようなものではありません。
そのため、買いに行くことにしました。

「どれにしようかな?」とお店で吟味しているところです 
悩んだ末に、カーリーヘアのカツラにしました。

歯科医師が交代で被って確認しています。
恥ずかしいのか、一人だけ診療マスクをしている人がいます 
女性スタッフに確認したところ、反応があまり良くありません。
患者さまにドン引きされる恐怖心に負けてしまい、診療中は被れませんでした 
とても残念です 

診療中には諦めたカツラを被って、午前の診療に参加したメンバーで記念撮影しました 
「来年はぜひカブリ物をカブって診療して欲しい」と思う患者さまは、拍手やコメントして勇気付けて下さい。
|
|
|
|