|
 |
|
プロフィール |
Author:liondental
LION DENTEX は恵庭市恵み野駅前にある歯科診療施設です。 ライオン歯科クリニックは小児歯科や審美歯科など総合的な歯科診療クリニックです。 ライオン矯正歯科は矯正歯科専門です! 完全予約制のため、お電話でご予約を入れてからご来院下さい。
|
|
 |
|
ライオン歯科クリニックの常勤になる理由 |

こんにちは。歯科医師の半場です。
今までの7年間は週4日北大病院で、週2日をライオン歯科クリニックで勤務させていただいておりました。
2016年4月からライオン歯科クリニックの常勤として勤務させていただくことになりました。
今まで多くの歯科医院を見学してきて、やっぱりライオン歯科クリニックに就職したいと思ったのには理由があります。
① 清潔感
なんといってもきれい!!
患者さんの目の届くところはもちろん、機材の滅菌レベルや徹底した日々の清掃は働く側にとっても居心地が良いです。
退職したスタッフが患者さんとして当院に通うのも頷けます。
② ドクター、スタッフの一体感
ドクターとスタッフの仲が良く、コミュニケーションがしっかり図られています。
ギスギスした雰囲気だと、患者さんにも伝わりますし、より良いサービスも提供できませんよね。
まだまだ素晴らしいところがたくさんありますが、ライオン歯科に就職したいと思った一番の理由は…
院長先生のお人柄に惚れた、ということかもしれません (笑)
まず、院長先生の診療のスキルが素晴らしいということです。
上手くて速い。
歯科医師の理想形です。
自分が院長先生と知り合ったのは、歯科医師になって間もなくの頃でしたが、自分の悩み事や、人生相談など、診療とは関係のないところまで親身になって相談にのっていただきました。
歯学博士を取れたのも院長先生のおかげです。
また、歯科医師として、という前に一人の人間としてどうあるべきか、ということを教わりました。
人間関係、特に上下関係の築き方、人の上に立つということの責任の重さなど。
たくさんの本を貸してくださったり、落語へ連れて行ってもらったり、美味しいものを食べに連れて行ってもらったり…
本当に感謝しております。
そんな理由で毎日勤務させてもらうことになりました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
|

ライオン歯科クリニックで毎日診療します |

こんにちは。歯科医師の半場です。
私は2014年に歯学博士となり、2015年には日本矯正歯科学会認定医の資格を取得しました。
2016年4月からは、ライオン歯科クリニックの常勤歯科医師として、恵庭で毎日診療することになりました。
これからは今まで培った知識と技術を活かし、皆様に喜んでいただけるように、矯正歯科だけでなく全ての歯科診療・サービスを提供していきたいと思っております。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
|

日本矯正歯科学会でツーショット |

Dr半場と以前に在籍していたDr福島との日本矯正学会会場入り口でのツーショット写真です。
先月、Dr福島はご結婚されました 
この日、Dr半場の認定医審査が行われ、見事に認定されて認定医になりました 
|

北大矯正新年会2016 |
私が所属していた北大矯正科の新年会に参加してきました。

2次会の写真ですが、私の真向いが飯田教授で、隣は大坪先生です。
大坪先生は、在局時代に同じ歯科医院に勤務(非常勤)したり、とてもお世話になった先輩です。
ご自身の診療所は凄い人気だという噂ですが、バイタリティーに溢れ、お話もとても上手くたいへん魅力的な先生ですので、当然の結果だと思います。
10数年前、某企業の歯科用インプラントの講習会で偶然お会いした時には同レベルでしたが、今ではインプラントでも認定医を取得されて大御所になってしまいました。
大坪先生の隣には、当クリニック所属のDr彦根の奥様が座っており、たくさんお話をさせて頂きました。
なかなか飲み会でお会いする機会は少ないのですが、彼女も後輩なのでこれからも仲良くして頂きたいと思います。
|

授賞式を見て思い出したこと |
日本矯正学会でおこなわれたDr生野の学術奨励賞授賞式の写真です。


日本矯正歯科学会理事長の石川教授(福岡歯科大学)が、プレゼンターとしてDr生野に賞状を手渡しています。
たったの3名しか受賞できません。
Dr生野は本当に優秀なんです。
この写真を眺めているうちに、ふと昔の事を思い出しました。
院長である私が北大矯正科に医局員として在籍していた20数年前は、プレゼンターの石川教授はまだ講師であり医局長でした。
入局してそろそろ1年を経過しようという時期に、私は教育担当責任者(師匠)のパワハラに耐えかねて、「もう辞めます」と辞職する旨を石川先生に相談しました。
当時『ハチの巣』と呼ばれていた講師室で、私の話を聞いた後に、1枚の書類を私へ手渡しました。
それは入局時に書かされた『北大矯正科で何を学び、どうなりたいのか』という質問に答えたレポートでした。
はっきりとは覚えていませんが、『矯正治療の技術を習得するだけでなく、全ての歯科治療の技術を習得したい』というような、これからの自分の未来に対して希望溢れる内容だったと思います。
25歳の私は優秀な研究者を目指していた訳ではなく、矯正治療だけでなく全ての歯科治療ができる優秀な臨床医を目指していたのです。
1年で挫折し辞めて逃げようとしている私に対して、石川教授は「矯正治療は少し理解したと思えるレベルで2年、治療ができるようになったと自信が持てるのに5年はかかる。認定医を取得するにも最低5年は必要だから、少なくとも2年は残って研修した方が良い。」 と優しく慰留してくれました。
結局、私は辞めずに5年間在籍した後、他院の院長を経てから、ライオン歯科クリニックを自力で立ち上げました。
当時講師だった石川先生は、後に福岡歯科大学の教授に就任し、現在は日本矯正歯科学会の理事長になられました。
その石川先生がDr生野に賞状を手渡している姿を見て、ふと昔の自分を思い出してしまいました。
|

日本矯正学会学術奨励賞を受賞 |
当クリニック所属のDr生野が日本矯正学会学術奨励賞を受賞しました。

日本矯正学会で優秀な論文を発表をした研究者に贈られる名誉ある賞です。
認定医を取得してから更に精進し、研究者としても優秀な成績を残せたことを誇りに思います。
|

どら焼き |
2016年が始まり、来院して下さいました患者さまとその家族の皆さまへ、ライオン特製どら焼き を差し上げています。

ご覧のように、「 いつまでも美味しいものを食べていただけるよう、これからも全力でサポートいたします。 」 という特注の帯付きで、ライオン君の焼き印も付いています。
好評なので、もう少し期間を延長することにしました。
たいへん美味しいので、患者さま以外に今までお世話になった方にも差し上げたいと思います。
これからも、常に感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきます。
|

新年の診療が始まります。 |
1月4日(月)9時30分から、新しい年の診療がスタートします 
昨年は周年祭の企画が遅れてしまい、何もできずに終わってしまいました。
そこで、新年のお祝いとして、ライオン歯科クリニック特製の どら焼き を ご用意しました。

菓子総合店の 『 もりもと 』 にプロデュースを依頼した特製のどら焼きです 
ライオン君の焼き印が押され、甘過ぎず上品な味でとても美味しいので、皆さまに満足して頂けると思います。
何歳になっても、安心して美味しいものを食べられるように、予防することを意識していきましょう。
今年も常に進化するライオン歯科クリニックでありたいと思っております。
皆さまに満足して頂けるように頑張りますので、今年もよろしくお願いします 
|

年末大掃除 |
2015年12月28日(月)に毎年恒例の年末大掃除をしました。


女性診療スタッフは全9名が参加し、清掃スタッフ3名も参加してくれました。
北大病院が休みではないため、歯科医師は月曜日の担当医である彦根と板東の2名が参加しました。
例年より歯科医師の人数は少ないですが、参加スタッフ全員が頑張ってくれて、大変きれいになりました 
2016年も 清潔な 診療所で、患者さまをお迎えすることが出来ます 
|

2015年忘年会 |
2015年最後の診療日である12月26日(土)の診療終了後に、忘年会を開催しました。

残念ながら、歯科医師1人がヘルプとして他院へ出張になり、またDH1人が急用で参加できなくなったため、総勢14名が参加しました。
事前にお店から言われていましたが、当日キャンセルは出来ませんでした 
同じ商店会であり、更に店舗を移転リニューアルしたばかりなので、売り上げに協力する目的で、2015年はイタリア料理の「ダイニングバー宙」を利用させて頂きました。

メニューは飲み放題プランで、前菜やパスタの他あと数品が出たと思いますが、撮影し忘れたのでDH長谷川が撮影した4枚の写真を利用させてもらいました。
ご馳走様でした。

成績優秀なスタッフを毎年表彰していますが、2015年はDH部門では小西と三野宮が同率の1位で、コンセルジュ部門は原田が1位でした。
3人とも一年間よく頑張りました 
当クリニックのために、スタッフ全員が頑張ってくれて、心から感謝します。
|

2016年スタッフ集合写真 |
12月26日(土)診療終了後に、2016年用スタッフ集合写真を撮影しました。
歯科医師1名と歯科衛生士2名が参加できませんでしたが、なかなか良い写真を撮影できました。

2016年は更なる飛躍の年になるように、歯科医師の制服を女性スタッフと同じイタリアのブランドに新調しました。
|

クリスマスが終了 |
昨年の話題になりますが、2015年もクリスマスのイベントがありました。

診療は26日(土)が最終日のため、参加可能なスタッフ全員で後片付けをしました。
|

2016年 新年のごあいさつ |

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
|
|
|
|