fc2ブログ
プロフィール

liondental

Author:liondental
LION DENTEX は恵庭市恵み野駅前にある歯科診療施設です。
ライオン歯科クリニックは小児歯科や審美歯科など総合的な歯科診療クリニックです。
ライオン矯正歯科は矯正歯科専門です!
完全予約制のため、お電話でご予約を入れてからご来院下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ライオン歯科クリニックのブログ
ライオン歯科クリニックの日々を綴ります。
矯正治療を始めました

金子250 

歯科衛生士の金子です。

ライオン歯科に働き始めて2年目に突入しました。

春には後輩が2人入社してきましたので、早くも先輩になり教える立場になりました。

後輩を見ていると、1年前の私を思い出して懐かしいなぁと思うことがあります。

覚えることがたくさんあり大変だと思いますが、一人前になれるように頑張ってほしいと思います!


そして、最近になって歯並びを治す為に矯正治療を始めました。

以前に他院で矯正治療をしましたが、歯を抜かずに治療をしました。

そのため、上下とも歯が前に出てしまい気になっていました。

ライオン歯科クリニックに勤めてから、矯正治療の高度なテクニックや仕上げの美しさを実感しました。

院長や他の先生達に相談して、上2本下2本合計4本の歯を抜いて矯正治療をすることにしました。

歯が綺麗に並ぶのを日々楽しみにして頑張ります!


彦根先生の誕生日
201605230750366ca.jpeg

彦根先生
誕生日おめでとうございます!

Dr生野から『みなさまへの感謝の気持ちを込めまして退職のご挨拶』

博士生野250 

 


 

歯科医師の生野です。

送別会での挨拶をブログに書くようにというリクエストがありましたので、簡単ではありますが記したいと思います。

とはいっても、お酒のせいでしょうか?何を話したかいまいち覚えておりませんので、思い出しつつ新たに書きます。

 

挨拶の概要は

『ライオン歯科でしか働いたことのない女性スタッフが多いので、なかなか気付かないことかもしれませんが、ライオン歯科にはたくさんイイとこあるんですよっ!』といったところでしたね。

たくさんあり​​ますが、長くなるので2つだけ。笑

ライオン歯科の特にイイところ

1、きれい

全体的にとても綺麗です。清掃がゆきとどいています。

特に多くの医院で汚れがちな石膏まわり(模型をつくったり、削ったりするところ)。

ここまできれいにして素晴らしいです。

いつも私が丁寧に掃除しているおかげでしょう!

まちがえました、いつもスタッフが丁寧に掃除してくれているおかげですね。

このまま非常によいこの文化を続けて下さい。

2、人数が多い

これは一般的にメリット、デメリットあるかもしれませんが、ライオン歯科ではメリットが多いかな、と思います。

矯正のドクターが5人もいたので、いろいろな知識と考え方を議論し共有することができ高めあうことができました。

院長以外のドクターはみんな大学の後輩ですが、みなさんいろいろ学ばせてくれるんですよ。

ありがとうございました。

もうひとつはゆっくり休んでいても誰かが働いてくれる。

ありがとうございました。


後半のは半分冗談、半分本音です、笑

     

前半のはドクター以外のスタッフにもあてはまるんだと思います。

 

後輩であっても先輩であっても、謙虚な心さえ忘れなければ、人数が多いということは、それだけいろいろなことに気付ける、学べる機会に恵まれているということだと思います。

良い環境ですね。いろいろ学んで益々成長していって下さい。

  

これは送別会で話した記憶がありますが、他院に見学に行かれると視野が広がると思います。

機会があれば是非。

 

ずいぶんと先輩ぶった話になってしまいましたが、在職中はみなさんに非常に優しく接していただいたおかげで、ノンストレスで楽しく過ごすことができました。

本当にありがとうございました。

以上、退職のご挨拶とさせていただきます。


生野啓一郎

 

 

  

 

 



先輩のDH藤吉から長谷川へのメッセージ
20160521022210ff3.jpeg 

ライオン歯科クリニックに勤務していた歯科衛生士の藤吉です。

長谷川さんは、私が初めて指導係を担当した後輩なので、退職してしまって私も寂しいです。

退職する前に長谷川さんが素敵な歯科衛生士に成長した姿を見ることができて、とても嬉しかったです。



DH長谷川からのご挨拶
斉藤様250 

歯科衛生士の長谷川です。

私事になりますが、6月に出産を控えているため退職させて頂くことになりました。

歯科衛生士の専門学校を卒業してから、ライオン歯科クリニックにお世話になり、丸5年間働かせていただきました。

今でも初めてライオン歯科クリニックに見学に来た日のことを思い出します。

ライオン歯科クリニックに初めて来て、歯科独特の匂いがなかったことにビックリしました。

コーヒーやアロマの香り、患者さんが緊張しないように、院内の匂いにまで配慮していました。

『このような心遣いができる歯科医院で私も働きたい!』と思い面接を受けました。

入社後も、院長先生はじめ先輩衛生士に熱心に指導して頂き、ここまで頑張る事ができました。

4月という新年度に退職が重なってしまい申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、ベテラン衛生士が2名、そして優秀な新人衛生士2名が入り安心しました。

さらにパワーアップするライオン歯科クリニックを、これからもよろしくお願い致します。






お葬式
先輩のお母様が亡くなりました。

葬儀に参列して来ました。

2016052100250022e.jpeg

お父様が喪主としてご挨拶した時に、涙が出て困りました。

心からご冥福をお祈り申し上げます。





スタッフ・ミーティング
今日は2週間に1度のスタッフミーティングでした。

201605180051216e2.jpeg 

本日のテーマは社訓です。

1人に最低1つは作ってもらいました。

皆で投票して候補を決めていきました。

結構楽しかったです。

完全な状態になったら公表しますね!





Dr生野へのお祝い
歓送迎会の数日後に、生野先生と二人でステーキハマで食事しました。
日本矯正歯科学会学術奨励賞を受賞したお祝いです。

201605180216151eb.jpeg 

生野先生は自分の診療所を開設するのにとても忙しくなります。
これからもお互いに情報交換しながら頑張りましょうね。

20160518021616808.jpeg 

2次会はマジックバーで楽しみました。



歓送迎会2016
Dr.生野とDH長谷川の2名の送別会と
Dr.半場とDH大志田・髙島・古舘の4名の歓迎会が行われました。

IMG_4046.jpg IMG_4041.jpg IMG_4044.jpg IMG_4045.jpg
DH長谷川は、妊娠9か月の大きなお腹になるまで頑張りました。

IMG_4064.jpg IMG_4062.jpg 
Dr生野は、矯正歯科診療を中心に、約3年間貢献してくれました。

20160518012913868.jpeg 

Dr半場は、非常勤として7年間在籍しておりましたが、今年から常勤歯科医師として勤務します。

2016051801291622e.jpeg

DH大志田は非常勤歯科衛生士として勤務します。

20160518012915a7a.jpeg 

DH古舘は常勤歯科衛生士として勤務します。

20160518012914a19.jpeg

DH髙島も常勤歯科衛生士として勤務します。


退職する人も、これから勤務する人も、みんな仲間です。

いつまでもね  \(^o^)/










生野先生が卒業
Dr.生野が卒業しました。

北海道大学歯科矯正学講座の医局員として勤務しながら、当クリニックのために約3年間貢献してくれました。

IMG_3898.jpg 

毎週土曜日の午前と午後に矯正歯科診療を主に担当してくれましたが、大変優秀で仕事を淡々とこなす姿はとてもスマートでした。

これからは自分の診療所開設の準備で忙しくなると思いますが、あまり無理をせずに頑張ってほしいと思います。





DH長谷川が卒業
歯科衛生士の長谷川が当クリニックを卒業しました。

20160501022119fcb.jpeg 

専門学校を卒業後に新卒で勤務し、

結婚後はご主人の通勤圏に合わせるために引越しましたが、

遠くなっても常勤で勤務してくれました。

妊娠してからは、9ヶ月になるまで働いてくれたので、

もうお腹がはち切れそうでした。

20160501022116172.jpeg 

今まで一生懸命働いてくれてどうもありがとう。

最後まで責任感を持って引き継ぎをしてくれて、本当に助かりました。

元気な赤ちゃんを産んで下さい。

赤ちゃんを連れて来てくれる日を楽しみにしています。



小さくてカワイイ❗️
元スタッフの子供達は小さくてとてもカワイイです。

201605180216121d8.jpeg 

遊びに来てくれてありがとう!


DH長谷川にサプライズ
長谷川歯科衛生士の退職日前日に、サプライズとして、元先輩職員の高橋さんと粟崎さんと藤吉さん( 旧姓 )の3名がプレゼントを持ってきてくれました。 

 201605012310102e5.jpeg 

せっかくなので、この期間帯に集まれるスタッフで記念撮影しました。

201605012310079c8.jpeg 

後輩のために集まってくれる先輩がいるといいですね 


検索フォーム

リンク

QRコード

QR

カウンター