fc2ブログ
プロフィール

liondental

Author:liondental
LION DENTEX は恵庭市恵み野駅前にある歯科診療施設です。
ライオン歯科クリニックは小児歯科や審美歯科など総合的な歯科診療クリニックです。
ライオン矯正歯科は矯正歯科専門です!
完全予約制のため、お電話でご予約を入れてからご来院下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ライオン歯科クリニックのブログ
ライオン歯科クリニックの日々を綴ります。
2019年 ラグビー部 ボランティア編 Vol.3
長男が所属するラグビー部の部員達へ、ボランティア活動としてマウスガードを作る企画!
学校へ出張して印象採得するまでをVol.1、持ち帰ってマウスガードを完成させる工程をVol.2で報告しました。
今回のVol.3はラグビー部員達にマウスガードを装着した最終章です。
口の中に入れてみて適合や機能に問題が無ければ、実際に使ってもらいました。
探究心が強い部員には、好みを深く追求してスペシャルなものを作りました。そのため、難しい加工を施して4種類も作った部員がいました。
予想外の事でしたが、他院で製作したマウスガードを観察できる良い機会になりました。
ある部員が使用していたマウスガードは、極端に薄過ぎて衝撃に対するガード機能が弱過ぎる状態でした。
別の部員のマウスガードは、口を完全に閉じられない程に大き過ぎるもので、呼吸が上手く出来ない状態でした。
長男にとって戦友となる同期達の他に先輩達も加わり、最強のマウスガードを提供できたと思います。
提供した部員みんなが喜んでくれてホッとしています。
長男の高校ラグビー部が少しでも強いチームになって欲しいため、出張ボランティアを行いました。
出張でのボランティア活動は終了しましたが、診療室では続けています。














歯科衛生士臨床実習
歯科衛生士の安斉です。
当院では1月から2月末まで北海道ハイテクノロジー専門学校の歯科衛生士科の学生さんを実習生として迎えています。
私は実習生の指導者を担当しており歯科衛生士としての心構え、当院でのアシストや衛生士業務を指導しています。
実習生をみていると自分の学生時代を思い出します。
実習中はわからないことだらけで終始混乱し、帰宅後はレポートの作成に追われていました。
ですが診療の流れなど理解できるようになれば大変な実習がどんどん楽しくなりました。
今来ている実習生にも歯科衛生士の楽しさや、やりがいを感じてもらえるよう指導するのが私の目標です。


実習生を迎え患者様にはご迷惑をおかけ致しますが温かく見守って頂けると幸いです。(歯科医師、歯科衛生士が付き添っています)


2019年 高校ラグビー部ボランティア活動 Vol.2
長男が所属する高校ラグビー部の部員達へ、無償で最強マウスガードをプレゼントする企画!
休診日に学校へ出張して印象採得など孤軍奮闘した事をVol.1で報告しました。
今回はマウスガードを完成させる工程になりますが、歯科関係者以外の方々の為に、技工作業による製作工程を簡単に説明します。
Vol.1で印象採得したトレーに石膏を注入して作業模型を作ります。
専用機器を使用して加熱したマウスガード用シートを吸引圧接します。
冷却後に加熱したシートを貼り付ける等の加工を繰り返して綺麗に成型します。
これでやっとマウスガードは完成です。


作業工程や作業時間が同じでも、メーカーの違いや種類の違いによって、仕上がりは大きく異なります。
シートの選択、作業工程や作業時間を意図的に変化させなければ、ラグビーというスポーツに適した性能が得られません。
また、選手毎に好みが違いますし、歯並びにも影響を受けます。
今回は厚くなり過ぎたり、硬くなり過ぎたり、シートを貼り足す時に熱し過ぎて気泡が入ったり、様々な理由で失敗してしまったものがありました。
2019 Rugby World Cup 日本代表の福岡選手が使用していたのと同じカラーのマウスガードは、真ん中のホワイト帯の位置がズレてしまいました。


今回は納期1週間で種類を変えて24個作る予定でしたが、残念ながら全ては間に合いませんでした。
Vol.3 に続く
2019年 ラグビー部 ボランティア編 vol.1
2019年長男が高校へ進学し、中学に引き続きラグビー部に入部しました。
ラグビーはマウスガードがなければ試合には出られません。
同期には初めてラグビーを始める生徒もおり、1個は持っているけれど予備は持っていない生徒やまだマウスガードを1つも持っていない生徒が多数いました。
長男にとって将来の戦友となる同期達に、少しでも助けになれるようにと考え、顧問の先生にボランティアとして無償でマウスガードを製作することをオファーしました。

顧問の先生にご快諾いただいたので、休日に学校の1室をお借りし対象生徒を集めてもらい、出張によるマウスガード製作をすることにしました。
メーカーから全種類のマウスガードシートを取り寄せ、使い捨てトレーとラバー系シリコン印象材を用意し、自動連和装置まで持参してマウスガード製作は始まりました。


生徒にはそれぞれ好みのカラーシートを選んでもらい、1人ずつ印象を採得していきます。
もちろん休日にスタッフは連れて行けませんので、私一人で10名以上の生徒を相手にして、2時間近くも必要としました。
自分の診療室では歯科衛生士に印象採得をお願いしていますが、久しぶりに自分で印象採得しました。


20年以上前に在職していた北大矯正歯科外来ではアシスタントは付かないため、自分だけで全て診療しなければなりません。5年続けたその経験が大変活かせられました。
後で気付いたことですが、何か身体がしっかりしていて大きい生徒がいるなぁと思っていたら、2年生と3年生が混ざっていました。


Vol.2へ続く
最新マウスガード作製!
長男のラグビー部員へボランティア編
最近のラグビー人気の影響なのか、高校2年生から始めたいという生徒が現れて、マウスガード製作をお願いされました。
あと1年間もないけれど頑張ろうと決めたチャレンジ精神に打たれ、無償で2組を作りました。







北大矯正歯科講座 2020年 新年会
佐藤教授が北大矯正の教授に就任後、初めての新年会に参加してきました。
佐藤教授には在局時代から大変お世話になってきましたので、医局の運営には可能な限り協力したいと思います。
















スポーツセミナーに参加!
Do-Clinic スポーツセミナーに参加してきました。


長男の所属する高校ラグビー部の為に 、2019年ラグビーW杯グランドドクターやラグビー・トップリーグのグランドドクターを歴任する道家院長が開催してくれました。
下記の内容で講習されましたが、特に運動機能を向上させるアイテムは欲しいと思い、私も足型を取りました。
1. コンサドーレ札幌の管理栄養士である小松先生による「実践スポーツ栄養学」
2. 運動機能を向上させるアイテムを開発する会社の取締役那須先生による「パフォーマンスを向上させ怪我の予防も高める足と身体の知識」
講習会
外部から講師を招いて講習会!
本日の講師は星田会計事務所の星田所長です。
医療法人化して以来、15年以上の付き合いになります。
初めて会計業務を依頼した頃は所長と副所長の二人だけでした。
今ではスタッフが30名近い大所帯の会計事務所にまで成長しました。
本日は勉強させていただきありがとうございました。




謹賀新年
明けましておめでとうございます。今年もライオン歯科クリニックをよろしくお願いします。



検索フォーム

リンク

QRコード

QR

カウンター