fc2ブログ
プロフィール

liondental

Author:liondental
LION DENTEX は恵庭市恵み野駅前にある歯科診療施設です。
ライオン歯科クリニックは小児歯科や審美歯科など総合的な歯科診療クリニックです。
ライオン矯正歯科は矯正歯科専門です!
完全予約制のため、お電話でご予約を入れてからご来院下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ライオン歯科クリニックのブログ
ライオン歯科クリニックの日々を綴ります。
T君矯正2期治療が終わりました


T君は2期治療が終わりました。

記念に花束を差し上げました。


1期治療に引き続き2期治療も頑張ってくれたので、とてもイケメンになったと思います。


若い時期に治療が終了したので、これからは長く矯正治療の恩恵を受けられますね。
金属アレルギーについて(論文)
以下 記事より抜粋します。


東北大学と札幌医科大学の研究グループは、歯科治療に用いられるパラジウムによる金属アレルギー誘導機構を明らかにした。


金銀パラジウム合金は保険診療での歯科金属材料として、銀歯の治療など歯科治療で広く用いられている一方で、パラジウムが金属アレルギーを引き起こす一因となることが問題となっている。酸性の食物や口内に残った食べ物の分解、口腔細菌の代謝産物によって溶け出したパラジウムが、抗原提示に何らかの影響を与え、T細胞を活性化させると金属アレルギーを発症すると考えられているが、金属によるT細胞活性化のしくみは不明だった。


本研究では、抗原提示細胞のひとつである樹状細胞株にパラジウム溶液を添加すると、免疫反応を引き起こすMHC(主要組織適合性遺伝子複合体)クラスIが一時的に細胞内に取り込まれ、その後、細胞表面に再出現することを見出した。このとき、細胞内在化に伴い、MHCクラスI上に提示される抗原ペプチドが置き換わり、アレルギー抗原となることがわかったという。抗原ペプチド置換により発現したアレルギー抗原は、T細胞の活性化を誘導し、パラジウムアレルギーの発症につながるとみられる。


この発見から、パラジウムが引き起こすMHCクラスIの内在化を阻害すると、T細胞の活性化を抑制できることもわかった。抗原ペプチドの置換を防ぐこと、アレルギーの原因となる抗原ペプチドを特定することなども、歯科金属アレルギーの新しい予防・治療法の開発につながることが期待される。
/ 大学ジャーナル2022.1.7


論文情報:【Frontiers in Immunology】Palladium-induced temporal internalization of MHC Class I contributes to T cell-mediated antigenicity


http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20211227_01web_mhc.pdf
成人式
成人式の前日に記念撮影


スタッフが成人式を迎えるのでお祝いを渡しました。
真ん中のスタッフは娘さんが成人式を迎えます。



#成人式 #成人 #成人の日 #成人スタッフ
#ライオン歯科クリニック #ライオン矯正歯科 #ホワイト企業 #ライオンデンテックス #ライオンデンテックスグループ #恵庭市 #恵み野 #歯科 #歯科衛生士 #歯科助手 #矯正歯科
新年のご挨拶
ライオン歯科クリニックです。明けましておめでとうございます🎍
院内は清められて新しい年を迎える準備が整いました。
オミクロン株が増えておりますので、新年の抱負は「コロナ持ち込み禁止」です。
感染対策は十分に整えておりますので、安心してご来院ください。


記念撮影は大掃除に参加できたメンバーで撮影しました。



検索フォーム

リンク

QRコード

QR

カウンター